ティータイム


ハーブティーはその香りと飲用の相乗効果によって、心と体にリラックス効果とリフレッシュ効果を与えてくれます。 香りを嗅ぐことで大脳の五感を刺激し心地よさをもたらすとともに、ビタミン・ミネラル・食物繊維などが多く含まれ、抗酸化作用があり、老化防止の効果があります。 その香りや有効成分が、脳や血液に送られ、免疫系・ホルモン系・自律神経系に働きかけ、治癒力を自然と高める効果もあります。 ただし、ハーブには刺激の強すぎるものもあり、長期間や1日に大量に飲むことなどは避けましょう。妊娠中・高血圧・心臓の弱い人・乳幼児は注意が必要です。

月経期のハーブティー

紅茶

紅茶に含まれているカフェインの作用による、リラックス効果・ストレス解消効果が期待できます。 また、紅茶にはビタミン・ミネラルが豊富に含まれ、心地よい香りによりアロマテラピー効果も得られます。 抗菌作用もあり、食中毒の予防や、うがいをすることにより風邪予防にも効果があります。

緑茶

緑茶にもカフェインが含まれていますから、リラックス効果・ストレス解消効果が期待できます。 また、カテキンの抗菌作用による食中毒や風邪の予防、発ガン抑制作用なども注目されています。

カモミール茶(キク科のアレルギーのある方は要注意!)

りんごのような香りがあり、腹痛・風邪・不眠症・などの民間薬として古くから親しまれてきたハーブティーの代表。 生の花、乾燥した花の両方利用でき、ジャーマンカモミールは濃い目に浸出した方が美味しくいただけます。 体が温まり血行がよくなり、ホルモンのバランスも整えるので月経痛の緩和、冷え性・月経不順・貧血の改善に役立ちます。 カモミールに含まれているフラボノイド色素「アピゲニン」という成分には、生活習慣病やアレルギーなどを引き起こす活性酸素を抑える効力が認められています。お風呂に入れるのもおすすめ!

ローズヒップティー

バラ科の植物、特に野生のバラの花の根元に生じる果実。 レモン果汁の約20倍といわれるビタミンCのほかにビタミンA、ビタミンD、ビタミンEも含み、民間薬として膀胱炎予防やめまい、頭痛などに用いられてきました。 ハイビスカスとブレンドしたり、ハチミツを加えてもGOOD!

ラズベリー茶

収れん作用がありのどの痛みや生理痛、歯肉炎、軽い下痢などがあるときに飲むと良いでしょう。 鉄分やビタミンCが多く含まれ貧血や肝臓病を和らげる働きがあります。 果実はからだを冷やす事が多いのですが、ラズベリーの実は、胃やからだを冷やすことがありません。

シソ茶

リラックスでき発汗作用があるので風邪や貧血の予防に役立つお茶。アカジソの方が症状を改善する働きが優れています。

卵胞期はコーヒーのリラックス効果

頭を冴えさせる効果とは逆に、カフェインは精神を安定させ、リラックス効果もあるとされています。 コーヒーの香りを嗅ぐことで、リラックス状態を表すα波が観察されています。 特に深煎り豆を使用したコーヒーで、感覚・情緒などをつかさどる右脳後部に強いα波が現われるようです。 また、コーヒーに含まれる成分であるカフェインにストレスを緩和する効果があることが分かってきました。

 1. コーヒーの健康効果

カフェインには、利尿作用、胃液の分泌を促進し消化を助けたり、エネルギー消費や脂肪の分解を促すなどのダイエット効果もあります。 また善玉コレステロールを増やし、動脈硬化を防いだり、直腸ガン・肝ガンのリスクを減らす、糖尿病の発症を防ぐ効果などの調査結果も報告されています。

 2. 習慣性

カフェインが体内で働くのは3時間程度なので、毎食後など3~4時間おきに1日4杯程度飲むと効果があるとされます。 また2週間ほどで身体がカフェインに慣れ、効果がなくなるので、月経前の期間にカフェイン断ち期間を1~2週間入れるとまた効果がでます。

 3. 併せて摂りたい栄養素

カフェインはビタミンCの排出を促進し、タンニンが鉄の吸収を阻害します。コーヒーを多く摂取する際は、ビタミンCや鉄の栄養素を追加すると良いでしょう。

黄体期におすすめのハーブティー

ハーブティーにはカフェインが含まれていないので、カフェインによるPMS症状の影響を気にする方や就寝前のティータイムには、ハーブティーがおすすめ。 ハーブは、エッセンシャルオイルの原料にもなり、リラックス効果・リフレッシュ効果・美容健康によい成分が含まれていることはよく知られています。 ストレスを感じた時にはカモミールティー、疲れたなぁと思ったらローズヒップティーなど、自分の症状に合わせてハーブをチョイスして、ハーブティーを楽しんでみて下さい。

ローズヒップティー

特にビタミンCが豊富、他にもビタミンA E P、ベータカロチン、カルシウム、マンガン、鉄、リコピンなど豊富に含んでおり、 美肌効果、貧血・風邪の予防、イライラ解消、月経痛、頭痛、眼精疲労、花粉症、二日酔い、利尿作用などにも効果があるといわれています。 ほどよい酸味で、アイスで飲んでも、また砂糖やハチミツを入れても良いでしょう。

カモミールティー

りんごのような香りがあり、腹痛・風邪・不眠症・などの民間薬として古くから親しまれてきたハーブティーの代表。 体を温め発汗させる作用があるので、風邪の初期症状を緩和する薬茶として利用されています。 また体が温まり血行がよくなることで月経痛を癒す効果も期待できます。 カモミールの花に含まれる精油には、神経を鎮めリラックス作用があるので、安眠に導き、疲労を回復する効果が知られています。 また粘膜の炎症を鎮める働きがあり、特に口腔粘膜から食道、胃腸までの、消化器系の粘膜の炎症を抑えると言われてます。 口臭は、歯肉炎など口の中の炎症が原因となる場合が多いのですが、その場合にはカモミールティーを飲んだり、少し冷ましたティーをしばらく口に含んでおくと、歯肉炎・口臭予防に役立ちます。 カモミールに含まれているフラボノイド色素「アビゲニン」には抗酸化作用があり、生活習慣病やアレルギーなどを引き起こす活性酸素を抑える効力が認められています。

ラベンダーティー

ラベンダー茶はシャープですがすがしい風味で、精神的ストレスを和らげます。 緊張や不安で眠れないときや、イライラした時に飲めば気分が落ち着き、リラックスできます。 また神経からくる偏頭痛やストレスによる高血圧、消化不良、月経不順、おなかにガスがたまっている時にも役立ちます。 痛みを和らげ、筋肉の痙攣をとる作用もあるので、捻挫や関節痛にも用いられます。風邪や細菌感染の予防などの殺菌作用、免疫力を高める働き、デオドラント効果もあります。 香りが強すぎて飲みにくい場合は、お茶を薄めに入れてハチミツで甘味を加えてみましょう。ほかのハーブに少しだけブレンドして飲むのもお勧めです。 例えば、ローズやミントなどとのブレンドが美味しくいただけ、ホットでもアイスでも美味しくいただけます。レモンを加えるとピンク色になってきれい!

ハイビスカスティー

ルビーのようにきれいな赤い色のお茶、刺激のある酸味が特徴です。ハチミツで甘味を加えると飲みやすくなります。 のどの炎症をおさえる効果があるので、風邪をひいたときやのどを使い過ぎたときに飲むと最適。 また、カリウムを多量に含み、利尿作用があるため、お酒を飲み過ぎた翌朝に飲むと、二日酔いやむくみを改善してくれます。 赤色の色素に含まれるビタミンCは、からだの疲れを解消して、便秘や肌荒れにも効果的。ホットでもアイスでも、楽しめます。 ローズヒップスとのブレンドティーは、ハイビスカスの酸味がやわらいで、色・味・香りのとてもよいハーブティになります。

玉露

お茶を飲むと、独特の旨みや甘みを感じます。同時にほっとした感じ、リラックスした気分にもさせてくれます。これは、アミノ酸の一種であるテアニンが大きく影響しています。 テアニンは新茶や玉露などに多く含まれ、血圧上昇を抑制することや脳の神経細胞を保護する働きや、リラックスしている状態のときに多く出現するα波が上昇することもわかってきました。 さらにテアニンがPMS症状の緩和に効果があることがわかってきましたが、お茶には月経前に避けたほうが良いとされるカフェインも含まれています。 カフェインでPMS症状が悪化する場合は、サプリメントなどによる摂取もおすすめです。テアニンは、低温の水によく溶け出すことがわかっています。 玉露からよりたくさんのテアニンを抽出するには、ぬるめのお湯か、水出しにするなど玉露の旨味を引き出す入れ方をして下さい。
Home Ran's Story+とは マンスリービクス ライフスタイル Ran's Report 受賞歴 よくあるご質問 女性の健康用語集 利用規約 プライバシーポリシー 企業概要 推奨環境 お問い合わせ(Support) ログイン